育休中に家の中を綺麗に片付けようと、色々と不要品を手放しています。
●関連記事:
育休中にしたいこと~物を手放します ●関連記事:
結婚・妊娠・出産の思い出の品を手放しました! ●関連記事:
物を手放す~フリマアプリ「メルカリ」を利用するようになりました!先日は、不要品を「
ワールド ギフト」という団体に寄付しました。
こちらの団体は
途上国で活動する関連NGO・現地パートナー等を通じ、台風被災地・貧困地域・学校・病院・警察・軍・自治体・災害支援団体・その他物資を必要とされている施設に随時寄付しております。 古着(衣類)・タオル・石鹸等の衛生用品・日用品・文房具・おもちゃを強化募集致しております。 各地の途上国や、日本国内(保育所・小学校・障害児施設・動物保護施設)への寄付活動を強化継続中です。
とのこと。
不要品をダンボールに詰めて、規定の集荷料金をお支払いした上でこちらの団体に送るというもの。
集荷料金は下記の通り。
●箱サイズ (縦×横×奥行の3辺合計) | ●集荷料金 |
---|
~120cm | 2400円 |
~150cm | 2900円 |
~170cm | 3400円 |
今回私は、120cmサイズの箱で寄付をしました。
寄付した品物は、婦人服・子供服・子供靴。
婦人服つまり私の服は、状態が良いブランドものであれば
メルカリで売るし、着古したものであればお掃除に使ったりして処分しているのですが・・・
一番困るのが、まだまだ着れる状態だけど自分に似合わない・手放したい服。
どうしても「もったいない」「まだまだ着れるのに・・・」という気持ちが処分を妨げます。
ですが、誰か次の人に譲ることができるのであれば・・・さらにそれが、困っている人の役に立つのであれば、気持ちよく手放すことができます。
また、子供服は上の子の服は下の子にお下がりできますが、やはり場所を取るのが難点。
お気に入りの服を残して、それ以外は思い切って寄付しました。
そして子供靴。
子供靴は子供のクセがついてしまっているということを聞いたことがあり、下の子にはお下がりせず処分するつもりでした。
ですが、お下がりの靴でも使っていただけるということでしたので、こちらも寄付しました。
今回、自分にとって不要なものが誰かの役に立つということで、とても気持ちよくモノを処分することができました。
とはいえ、本来寄付で一番喜ばれるのはお金です。
寄付をされる方も、本当はお下がりの品より新品の方が良いのです。
なので、ある程度状態が良いものを寄付するということは心掛けました。
さらに寄付したものを保管したり仕分けしたりする場所・人にもお金がかかるのです。
なので、モノを寄付する時には、その分お金もお支払いします。(この場合は集荷料金)
はっきり言って、不要品はそのままゴミとして処分するほうが安上がりです。
それでも、自分が不要としたものを誰かに使ってもらえるということで、私自身はモノを捨てる罪悪感に悩まされずにモノを手放せたので、とても良かったと思います。
もし、まだ使えるものを捨てるのは忍びないと感じている方がいらっしゃれば、寄付をするというのも、モノの処分方法の選択肢としてオススメです。
↓読んでいただき、ありがとうございます!
ランキング参加してます♪良かったらポチっとお願いします★
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト